当院で接種可能なワクチンと接種費用(いずれも接種1回あたりの金額)をリストにしました。
複数の選択肢のあるワクチン(帯状疱疹や肺炎球菌など)については、選択をお手伝いするための解説ページへのリンクも添えておりますので、お悩みの際にはご一読いただければと存じます。

また、ページ後半にワクチン接種の間隔についての記載もあるので、併せてご覧ください。

接種をご希望の際には予めお電話 011-632-6600 でご予約をお願いします。

麻疹ワクチンワクチンの流通がないためMRワクチン接種となります。
風疹ワクチン6,000円
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン11,000円
肺炎球菌ワクチンニューモバックスNP® 9,000円
プレベナー20® 11,000円
バクニュバンス15® 11,000円  それぞれのワクチンの特徴
水痘生ワクチン8,000円
(帯状疱疹ワクチンとしても接種可)
帯状疱疹ワクチン
(シングリックス®
22,000円  水痘生ワクチンとの比較
ムンプス(おたふく)ワクチン6,000円
A型肝炎ワクチン9,000円
B型肝炎ワクチン6,000円
子宮頸がんワクチンシルガード9® 25,000円
日本脳炎ワクチン7,000円
新型コロナウイルスワクチン当院では接種を行っておりません。  詳細はこちら

ワクチン接種の間隔および同時接種について

ワクチン接種から次のワクチン接種までの間隔については下記のように定められています。

ワクチン接種の間隔

生ワクチン同士は4週間(中27日)以上の間隔を空けて接種することが定められています。
生ワクチンには以下のものがあります。

  • ロタウイルスワクチン
  • BCG(結核)ワクチン
  • 麻疹ワクチン
  • 風疹ワクチン
  • MR(麻疹風疹混合)ワクチン
  • 水痘生ワクチン
  • ムンプス(おたふく)ワクチン

これらのワクチンは互いに4週間以上の間隔を空ける必要があります。
ひるがえって言うと、ワクチン接種に関する期間の定めは上記のみで、それさえ守れば複数種類のワクチンを同時接種しても良いとされています。

ただし個人的な意見を述べさせていただきますと、複数種類を同時接種して副反応が出た場合に、どのワクチンによる副反応かの判別が困難になります。
できれば同時接種は1~2種類ほどにするのが無難なのではないかと考えます。